学校モールを知ったのはどんないきさつですか?
どこかの新聞に載っていて、ネット検索で調べました。
学校モールの仕組みを聞いたときの第一印象をお聞かせください。
学校における働き方改革に通じる。
学校における業務改善に通じる
家庭でも手間が減る。
システムを導入しよう!と踏み出したきっかけや、出来事などはありましたか?
鶴ヶ島市の他学校が電子決済を導入することになったので。
学校や学級担任、会計担当の業務が大きく軽減されたとのことですが、具体的にどれぐらい減ったのか、お伺いできますでしょうか?
学校自体では、担当の教務、教頭の仕事は増えています。生みの苦しみだと思っているので来年以降落ち着くと思われます。
学級担任は現金を子供たちに持ってこさせる回収するという大きな仕事がすべてなくなりました。
学年主任、会計担当は学期末の会計報告の作業が減りました。学期末の通知表と並んで遅くまでかかっていた確認作業や計算、業者との連絡調整がなくなり、早く帰れるようになりました。
学校モールを他の学校へおすすめしたいメリットやポイントなどありましたら教えてください。
会計報告がする必要がなくなる。集金をする必要がなくなる。
市の学校全てが学校モールを導入してもらえれば、取扱業者が全て加入してくれるので、是非加入してもらえると有り難い。保護者の理解・協力が進む。